従来の焼却炉

これまでの焼却炉では、焼却の際に発生する煙を止めることが課題でした。
煙の正体は、有機物が完全燃焼出来ずに発生する未燃ガスであることがわかっています。
煙は完全燃焼させることで止められますが、そのためには助燃装置(以下、バーナー)を常時使用する必要がありました。
少煙くんの特徴は約500℃(※1)になると、バーナーを止めても、再燃焼室の構造だけで煙を止めることができます。
(※1)紙・木材・廃プラ・ゴムなど全ての物質、条件によって燃焼温度が異なります。
ここでいう燃焼温度は、煙(未燃ガス)から炎に変化する温度を指します。

少煙くんのメカニズム

①有機物を焼却した際に、煙(以下、未燃ガス)が発生します。
②発生した未燃ガスが再燃焼室に入ると空気と撹拌(※2)されます。
③空気と未燃ガスが撹拌されるとそこで再着火が起き、未燃ガスも完全に燃焼します。
(※2)撹拌(かくはん)とは、かき回すこと。かきまぜること。

従来の焼却炉では常時バーナーを使用する必要がありました。
しかし、少煙くんでは約500℃になると自然に完全燃焼が起きるので、バーナーの使用時間を抑えることができて、経費の低減にも繋がります。
またなんといっても、環境基準値をクリアしたクリーンな排気が可能です。

燃焼の流れ

従来の焼却炉は、発生した未燃ガスを送風機で再燃焼させるか、バーナーで未燃ガスを再燃焼させる方法を取っています。
「少煙くん」は、 500℃まで温度が上がると、それ以降は送風機やバーナーを使わなくても、燃焼炎の勢いを使い、回転させて未燃ガスを再燃焼させます。

※重要※
上記の説明は、あくまで少煙くんの特徴(メカニズム)であって、500℃以上で燃焼させるという意味ではありません。
焼却炉の法律で、800℃以上で燃焼させないといけないため、炉内温度が800℃以上になるまではバーナーを付けていただくようにお願いします。

バーナーの熱ですぐに800℃以上になるためご安心ください。

燃焼の流れ
※上記の図は『SA、SCシリーズの燃焼流れ図』です。