第14回 デジタル化への移行
アナログシステム有限会社の若林と申します。弊社では現在、会計・経理・労務などを全てデジタル化させようと計画しています。 アナログシステムなのにデジタル化?と思われるかもしれませんが、中小企業は人手が足りない。本当に足りな […]
第13回 耐熱塗装について
アナログシステム有限会社の若林と申します。昨日の第12回も同じような内容でしたが、今回は耐熱塗装メーカーさんから従業員全体に塗装のレクチャーをしていただいたので、少しだけ公開します。 耐熱塗装はかなり難しい。実際にやって […]
第12回 焼却炉のメンテナンスと修理③
アナログシステム有限会社の若林と申します。本日は修理メンテナンス編の最終回です。好評であれば他の部品のメンテナンス方法もご紹介します。 第3位 外壁・塗装弊社のSC600シリーズは煙突3本以外は全て耐熱塗料製です。耐熱塗 […]
第11回 焼却炉のメンテナンスと修理②
アナログシステム有限会社の若林と申します。本日は「焼却炉のメンテナンスと修理②」をご紹介します。 第2位 遮蔽板弊社の専門用語なのでわかりづらいですが、ゴミを入れる一次燃焼室とその上についている再燃焼室を遮る耐火キャスタ […]
第10回 焼却炉のメンテナンスと修理
アナログシステム有限会社の若林と申します。今回のテーマは焼却炉のメンテナンスと修理についてです。 弊社では1年間無償補修保証がついています。(中古焼却炉は3か月)修理がないお客様が多いですが、中にはこちらの保証を使われる […]
第9回 農業と焼却炉
アナログシステム有限会社の若林と申します。今回のテーマは農業と焼却炉の関係性についてです。 農業と言えば「野焼き」と思った方は多くいらっしゃると思います。そんな私もビニールやプラスチック以外は「野焼き」すればいいんでしょ […]
第8回 自動車整備工場と焼却炉
アナログシステム有限会社の若林と申します。今回のテーマは自動車整備工場の方向けにブログ更新します。興味ある方は是非見ていってください。 弊社のお客様で年に2,3件は自動車整備工場のお客様からお問い合わせがあり、ほとんどは […]
第7回 小型焼却炉の未来について
アナログシステム有限会社の若林と申します。いつも難しいお話になってしまって申し訳ございませんが、今回は私でもわからない焼却炉の未来についてお話させていただきます。 この前、20歳くらいの若い方と話をしていたら焼却炉なんて […]
第5回 耐久性向上の取り組み
アナログシステム有限会社の若林と申します。今回は弊社の焼却炉SC600ABの耐久性向上の取り組みについてご紹介いたします。 焼却炉は圧力を使って煙をもう一度炎に変え、煙をなくすという機械設備です。圧力と単純に言いますが、 […]